令和2年度立正佼成会附属佼成病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 481 | 94 | 279 | 395 | 440 | 543 | 707 | 985 | 1169 | 486 |
入院された患者さんの年齢構成を、入院件数で表したものです。同じ患者さんが2回以上入院される場合もあります。但し規定により、DPC対象病棟以外の病棟のみに入院された患者さんの人数、帝王切開を除く出産で入院された方の人数、労災・交通事故自賠責保険をご利用の上入院された患者さんの人数は含まれておりません。年齢層は当院でも70才以上の方が中心となっておりますが、小児科・産婦人科の充実により0歳~9歳までの患者さんの人数が多くなっております。地域のかかりつけの先生方との連携によりご紹介で受診される方が多くなっております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 234 | 2.44 | 2.66 | 0.0% | 68.69 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし | 94 | 25.85 | 20.51 | 14.9% | 86.20 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 52 | 22.37 | 13.00 | 0.0% | 78.83 | |
060102xx99xxxx | 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | 45 | 6.49 | 7.74 | 0.0% | 62.60 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 43 | 8.93 | 9.53 | 2.3% | 75.35 |
当院ではDPC/PDPSにもとづき入院医療費の計算を行っております。DPC/PDPSとは傷病名と手術や主な処置・検査・薬剤などの組み合わせ(診断群分類)と病院ごとに定められた係数により入院費を決定する包括入院料の制度で、全国的な医療のデータの蓄積と利用も目的にしております。こちらの表は令和2年度に当院の内科に入院された患者さんの、DPC別件数上位5件です。入院件数1位は内視鏡による大腸ポリープ切除術の入院が最多となっております。ポリープを切除した場合は出血など不測の事態に備えるため、一泊入院して頂きます。2位は誤嚥による肺炎を原因とする入院で、全国的に特に高齢者に多い疾患です。入院日数も長期化する傾向があります。3位以下は尿路感染症、結腸憩室炎、胆管炎などの疾患が続きます。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「内科」、「腎臓・リウマチ膠原病内科」、「呼吸器内科」、「神経内科」及び「消化器内科」をご覧ください。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 152 | 7.05 | 6.13 | 3.3% | 0.00 | |
080270xxxx1xxx | 食物アレルギー 手術・処置等1 あり | 77 | 1.05 | 2.12 | 0.0% | 2.40 | |
060380xxxxx00x | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 29 | 3.17 | 5.86 | 0.0% | 4.55 | |
040100xxxxx00x | 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 27 | 5.96 | 6.46 | 0.0% | 3.26 | |
080270xxxx0xxx | 食物アレルギー 手術・処置等1 なし | 19 | 1.42 | 2.44 | 0.0% | 2.63 |
こちらの表は令和2年度に当院の小児科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください) 入院件数1位は出生後入院加療を必要とした新生児の件数です。2位以下は0歳から6歳のお子さんに多い疾患による入院が続きます。当院小児科では新生児より15歳までの外傷を除く身体と心の全ての領域にわたり診療を行っております。入院患者さんの診療を行うとともに、地域のお子様の急性疾患に対応するため平日時間外の救急外来診療も行っております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「小児科」をご覧ください。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060150xx03xxxx | 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 | 46 | 6.28 | 5.44 | 0.0% | 42.15 | |
060150xx99xx0x | 虫垂炎 手術なし 定義副傷病 なし | 32 | 9.09 | 7.17 | 0.0% | 42.19 | |
060035xx010x0x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし | 21 | 22.10 | 16.19 | 0.0% | 74.57 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 19 | 7.16 | 6.41 | 0.0% | 55.42 | |
060170xx02xxxx | 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 | 13 | 11.00 | 8.17 | 0.0% | 72.38 |
こちらの表は令和2年度に当院の外科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)外科の入院件数では虫垂炎、大腸癌、胆のう結石症、鼠径ヘルニア手術となっております。外科では入院患者さんの7割以上が手術を目的として入院されていますが、疾患名、実施する手術・処置・検査等が多岐に渡るため、DPC入院料が同一になる患者さんは少なく集計されます。外科では、食道、胃、大腸、膵臓、肝臓など幅広く入院・手術を行っております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「外科」をご覧ください。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 72 | 18.96 | 15.64 | 36.1% | 74.38 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 38 | 20.45 | 18.86 | 55.3% | 69.03 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 35 | 15.06 | 8.18 | 11.4% | 69.89 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 28 | 28 | 9.68 | 7.1% | 77.07 | |
010230xx99x00x | てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 23 | 11.87 | 7.48 | 21.7% | 73.43 |
こちらの表は令和2年度に当院の脳神経外科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)なお、今回の調査では交通事故により自賠責保険を使用した場合や、労災にて入院された場合などはリストから外れております。1位は脳梗塞に対し血液の塊を溶かす薬などを使用し治療する入院です。重症度・処置内容の違いなどでDPC入院料の種別が多岐に及びます。3位、4位は頭蓋内の損傷によるものです。その他脳腫瘍、てんかん、水頭症、くも膜下出血、頭蓋内出血、脳血管障害、脳動脈瘤、めまい、頭痛、顔面けいれん等について治療を行っております。地域医療を中心に考え、くも膜下出血、脳出血、脳梗塞や頭部外傷などの救急対応を必要とする患者さんを多数受け入れております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「脳神経外科」をご覧ください。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 68 | 35.35 | 25.09 | 33.8% | 84.85 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 27 | 22.93 | 23.36 | 0.0% | 74.67 | |
160760xx97xx0x | 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし | 22 | 3.95 | 5.18 | 0.0% | 45.32 | |
160700xx97xx0x | 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病 なし | 20 | 3.95 | 6.19 | 0.0% | 43.05 | |
160850xx01xxxx | 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 | 20 | 15.75 | 18.74 | 5.0% | 51.75 |
こちらの表は令和2年度に当院の整形外科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)なお、今回の調査では交通事故により自賠責保険を使用した場合や、労災にて入院された場合などはリストから外れております。1位の股関節大腿近位骨折は特に高齢の方に多い疾患で、入院日数・転院率ともに高い傾向にあります。2位は膝の手術です。3位は主に手首の骨折に伴う手術です。当院では早期のリハビリテーションが行えるよう体制を整え、整形をはじめ、脳神経外科、内科、循環器内科など全診療科の幅広いリハビリテーションに対応しております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「整形外科」、「リハビリテーション」をご覧ください。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160200xx0200xx | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 23 | 3.74 | 5.28 | 0.0% | 40.57 | |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | 20 | 10.40 | 12.87 | 0.0% | 44.80 | |
070010xx010xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし | 14 | 5.50 | 5.39 | 0.0% | 54.00 | |
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし | 8 | 3.50 | 4.06 | 0.0% | 31.63 | |
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし | 6 | 9.00 | 7.71 | 0.0% | 68.17 |
こちらの表は令和2年度に当院の形成外科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)なお、整形外科と同様に今回の調査では交通事故により自賠責保険を使用した場合や、労災にて入院された場合などはリストから外れ、医療保険を使用した入院患者さんの件数を集計しております。1位は鼻骨や眼窩底、頬骨、顎の骨折に対して手術を行う目的の入院です。顔面の骨折の治療は形成外科で行っています。2位、3位、4位は皮膚の腫瘍の治療を目的とした入院です。5位は悪性腫瘍に対する手術の入院です。形成外科では外来にて可能な手術は外来手術をして行っており、外来では難しいものは入院にて行っております。その他顔面の骨折・腫瘍・色素班(しみ)、他科術後のケロイド、手、足(糖尿病の合併による潰瘍など)、爪等に対する疾患の診療を行っております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「形成外科」をご覧ください。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 144 | 19.58 | 17.23 | 4.9% | 84.66 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし | 69 | 3.42 | 3.07 | 1.4% | 66.54 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし | 65 | 4.51 | 4.44 | 0.0% | 67.98 | |
050030xx97000x | 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 45 | 10.62 | 12.09 | 2.2% | 66.49 | |
050130xx97000x | 心不全 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 40 | 25.00 | 22.43 | 5.0% | 83.10 |
こちらの表は令和2年度に当院の循環器内科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)1位は心不全による入院で、手術や人工呼吸などの処置を行わなかったケースです。高齢の方に多く、入院日数も長くなる傾向があります。2位、3位は狭心症による入院で、冠動脈形成術や心臓カテーテルによる検査を行っています。その他の治療などを行い別のDPCコードになった場合もあり同一のDPCコードとならない場合もあります。その他、睡眠時無呼吸症候群の検査入院、心筋梗塞による入院が多くなっています。当科では血管撮影室による検査と治療、生理検査、放射線画像検査を活用して診断、治療を行います。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「循環器内科」をご覧ください。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 81 | 7.47 | 6.16 | 0.0% | 37.79 | |
120220xx01xxxx | 女性性器のポリープ 子宮全摘術等 | 62 | 2.39 | 2.93 | 0.0% | 48.71 | |
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 34 | 4.65 | 4.44 | 0.0% | 54.38 | |
120140xxxxxxxx | 流産 | 32 | 1.19 | 2.42 | 0.0% | 34.94 | |
12002xxx02x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし | 31 | 3.10 | 3.11 | 0.0% | 44.77 |
こちらの表は令和2年度に当院の産婦人科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)産科・出産は保険外となり、今回のリストの対象外となっております。主に異常出産と婦人科疾患の入院が今回のリストの対象になっています。1位は卵巣良性腫瘍を腹腔鏡下で摘出する目的での入院です。2位は子宮内のポリープ切除目的の入院です。3位は子宮頚部、子宮体部の悪性腫瘍に対して手術を伴わない入院です。4位は流産の入院です。5位は悪性腫瘍に対する手術目的の入院です。婦人科、産科共に地域の中核病院として最良の医療を提供できるよう診療に当たっております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「産婦人科」をご覧ください。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 57 | 5.79 | 4.94 | 0.0% | 65.58 | |
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 32 | 5.03 | 5.63 | 0.0% | 32.97 | |
030240xx01xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 扁桃周囲膿瘍切開術等 | 14 | 5.21 | 8.44 | 0.0% | 31.00 | |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり | 13 | 2.00 | 2.04 | 0.0% | 54.23 | |
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 11 | 8.36 | 7.94 | 0.0% | 31.09 |
こちらの表は令和2年度に当院の耳鼻咽喉科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)1位前庭神経炎、良性発作性頭位めまい症、メニエール病などによるめまいに対する入院です。2位、3位は急性扁桃炎など、4位は睡眠時無呼吸症候群に対する検査入院です。5位は慢性扁桃腺炎等での入院です。その他頭頚部腫瘍、耳疾患、鼻副鼻腔疾患、めまい、顔面神経麻痺など幅広い分野の診療を行っております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「耳鼻咽喉科」をご覧ください。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症 手術・処置等1 なし | 46 | 14.70 | 12.87 | 0.0% | 62.89 | |
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | 21 | 8.67 | 9.12 | 0.0% | 70.14 | |
こちらの表は令和2年度に当院の皮膚科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位2件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)1位は急性膿皮症により手術をしない入院の場合です。蜂窩織炎など皮膚の細菌感染症です。重症例は入院治療となります。2位は帯状疱疹による入院で、入院期間は概ね一週間程度ですが、患者さんにより幅があります。3位は以下は10件未満のため規定により表示しません。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「皮膚科」をご覧ください。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり | 42 | 2.00 | 2.54 | 0.0% | 69.57 | |
110070xx03x20x | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 27 | 6.96 | 7.05 | 0.0% | 71.33 | |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし | 24 | 6.33 | 7.13 | 0.0% | 72.00 | |
110200xx02xxxx | 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 | 20 | 9.95 | 8.52 | 0.0% | 72.80 | |
11012xxx020x0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし | 16 | 4.38 | 5.67 | 0.0% | 64.81 |
こちらの表は令和2年度に当院の泌尿器科に入院された患者さんの、DPC入院料別件数上位5件です。(DPCの説明は内科欄をご覧ください)1位は前立腺癌の確定診断のため針生検法による検査入院です。1泊入院とさせていただいております。2位と3位は膀胱腫瘍に対し、経尿道的に手術を行うものです。4位は前立腺肥大症に対する手術を伴う入院です。5位は尿路結石を除去する手術を伴う入院です。その他他腎臓、尿管、膀胱、尿道等の尿路、および精巣、前立腺、陰茎などの男性生殖器に関する炎症、結石、腫瘍などの診断・治療を行っております。診療科の詳しい内容は、当ホームページ、診療科案内「泌尿器科」をご覧ください。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 6 | 7 | 3 | 21 | 1 | 1 | 第6版 | |
大腸癌 | 1 | 2 | 1 | 3 | 0 | 1 | 第6版 | |
乳癌 | ||||||||
肺癌 | 13 | 18 | 9 | 14 | 4 | 25 | 第6版 | |
肝癌 | 0 | 0 | 2 | 36 | 3 | 1 | 第6版 |
初発の5大がんの病期分類と、再発により入院された方の入院件数です。規定により10件に満たない場合は表示しておりません。化学療法などで繰り返しご入院される方は入院回数分集計されます。当院の緩和ケア病棟のみに入院された患者さんの件数は規定により含まれておりません。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 10 | 14.0 | 73.3 |
中等症 | 6 | 24.5 | 89.3 |
重症 | 36 | 23.1 | 82.5 |
超重症 | 1 | 12.0 | 77.0 |
不明 | 0 | 0 | 0 |
肺炎の重症度別の患者数、平均在院日数、平均年齢です。重症の肺炎の方が多くなっており、年齢も平均70歳以上と高齢の方が多くなっています。在院日数も長くなる傾向があります。なお規定により誤嚥性肺炎等の場合は対象外となり表示されておりません。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 228 | 24.30 | 78.34 | 34.32% |
その他 |
脳梗塞の患者さんの発症から入院までの日数を3日以内と、それ以外に分類したものです。発症3日以内の受診が圧倒的に多くなっていますが、10件未満は規定により表示しておりません。当院では緊急対応の必要な患者さんの受入れに力を注ぎ、早期にリハビリテーションを取り入れております。また、より専門的なリハビリテーションを必要とする患者さんには、脳卒中地域連携パスを使用し、地域のリハビリテーション病棟を持つ病院への連携を行っております。当院の退院患者の退院先は90%以上が自宅等になっておりますが、脳梗塞の患者さんの場合は3割程度の方が上記リハビリテーション病院へ転院されております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 227 | 0.26 | 1.32 | 0.00% | 68.74 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 42 | 15.60 | 25.95 | 38.10% | 84.40 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 37 | 2.57 | 8.81 | 2.70% | 79.65 | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) | 24 | 2.50 | 10.33 | 4.17% | 71.21 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) | 22 | 0.86 | 3.18 | 0.00% | 72.32 |
こちらの表は令和2年度に当院の内科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位5位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。1位は大腸・結腸ポリープに対する内視鏡的切除術です。外科でも同じ手術を多数行っております。大腸内視鏡検査を行い、ポリープを発見した場合に必要に応じポリープ切除術を行い、病理診断などを行います。この場合、出血その他の経過観察のため一泊程度の入院が必要になります。その他、拡大内視鏡、超音波内視鏡を使用し正確な内視鏡診断を行い食道・胃・十二指腸・大腸の早期癌の内視鏡治療を行っております。2位は胃瘻造設術です。3位は総胆管結石や胆道狭窄のため閉塞した胆道にステントを留置する内視鏡手術です。4位も総胆管結石などの摘出のためや、胆道ドレナージなど他の手術の補助として内視鏡的に十二指腸乳頭を切開する内視鏡手術です。急性膵炎や胆のう炎、胆管炎等の治療に際して行われます。内科での手術は消化器内科で行われる内視鏡的手術が中心となります。5位は大腸・結腸ポリープに対する内視鏡的切除術ですが20mmを超えるポリープを切除した場合の手術です。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 45 | 0.71 | 4.56 | 0.00% | 41.67 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 25 | 1.24 | 4.96 | 0.00% | 52.56 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 14 | 6.00 | 14.86 | 0.00% | 71.43 | |
K718-22 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) | 10 | 0.30 | 9.40 | 0.00% | 49.10 | |
こちらの表は令和2年度に当院の外科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位5位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。1位は腹腔鏡を使用した虫垂切除術です。腹壁の大きな切開が不要なので術後の回復、創部の大きさ等すぐれています。
2位は腹腔鏡下胆嚢摘出術です。胆のう結石や胆のうポリープに対し、腹腔鏡下で手術を行います。3位は腹腔鏡による悪性腫瘍切除術、4も腹腔鏡による虫垂切除術で虫垂周囲膿瘍を伴うものです。当院では安全性に十分留意した上で、症例を選び腹腔鏡下手術を積極的に行っています。この他にも外科では食道、胃、大腸、直腸、肝臓、十二指腸等の手術を幅広く行っております。
2位は腹腔鏡下胆嚢摘出術です。胆のう結石や胆のうポリープに対し、腹腔鏡下で手術を行います。3位は腹腔鏡による悪性腫瘍切除術、4も腹腔鏡による虫垂切除術で虫垂周囲膿瘍を伴うものです。当院では安全性に十分留意した上で、症例を選び腹腔鏡下手術を積極的に行っています。この他にも外科では食道、胃、大腸、直腸、肝臓、十二指腸等の手術を幅広く行っております。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) | 27 | 1.63 | 10.44 | 3.70% | 80.67 | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | 18 | 0.89 | 43.56 | 72.22% | 68.44 | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 17 | 0.76 | 32.76 | 58.82% | 75.65 | |
こちらの表は令和2年度に当院の脳神経外科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位3位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。また、交通事故による自賠責保険や労災等を利用した場合は対象外となります。脳神経外科では多くの手術を行っておりますが、術式が多岐に分かれているため、4位以下は10件未満となるため規定により表示いたしません。1位の慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭)は外傷などにより長期間かけて硬膜とくも膜の間にできた血腫を取り除く手術です。頭部に穴を開け治療します。2位は頭蓋内血腫除去術です。3位は経皮的脳血栓回収術です、脳梗塞が発症してから4.5時間以内の急性閉塞例ではtPA血栓溶解療法が効果的ですが、発症4.5時間以上経過した症例に対しては経皮的にカテーテルを挿入して血栓を除去します。この他、頭蓋内腫瘍摘出術、水頭症手術等を行っております。その他脳外科では脳動脈瘤頸部クリッピング術、脳血管内腫手術、脊髄ドレナージ術などの手術を行っております。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 | 19 | 0.95 | 3.37 | 0.00% | 52.58 | |
K333 | 鼻骨骨折整復固定術 | 13 | 0.69 | 1.15 | 0.00% | 43.00 | |
こちらの表は令和2年度に当院の形成外科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位5位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。また、交通事故による自賠責保険や労災等を利用した場合は対象外となります。1位は四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術です。前腕、上腕、肩、躯幹、大腿、下腿に生じた良性軟部腫瘍の摘出する手術です。手と足の良性軟部腫瘍の摘出はKコードが異なるため含めていません。2位は鼻骨骨折に対する鼻骨骨折整復固定術です。当科では局所麻酔にて行い通常は1泊入院で行っております。3位以下は10件未満のため規定により表示しません。その他当科では皮膚潰瘍の手術、皮膚皮下腫瘍の手術、皮膚悪性腫瘍手術、瘢痕拘縮形成手術、手根管開放手術、眼窩骨折観血的手術、頬骨骨折観血的整復術、上顎骨折観血的手術、耳下腺腫瘍摘出術などの手術を入院にて行っております。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 50 | 3.34 | 4.48 | 4.00% | 69.56 | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) | 40 | 0.03 | 9.80 | 0.00% | 69.63 | |
K5972 | ペースメーカー移植術(経静脈電極) | 25 | 4.64 | 11.44 | 4.00% | 81.24 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 17 | 0.76 | 12.53 | 5.88% | 64.00 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他) | 14 | 3.64 | 4.29 | 0.00% | 68.07 |
こちらの表は令和2年度に当院の循環器内科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位5位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。1位、2位は狭心症や心筋梗塞などに対し行う経皮的冠動脈ステント留置術です。どちらも心臓に血液を送りこむための血管内のスペースを確保する血管をステントと呼ばれる材料で補強し、血液の流れを回復させる手術です。3位は不整脈に対してペースメーカーを体内に留置する手術です。4位には経皮的冠動脈ステント留置術には(急性心筋梗塞)があり、来院から責任病変の再開通までの時間が90分以内である等の算定要件が定められており、これについては4位となっております。5位は血管ステントを留置せず、バルーンカテーテルという風船で閉塞や狭窄した血管を広げる手術です。その他、経皮的カテーテル心筋焼灼術などの手術を行っております。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 88 | 1.32 | 5.47 | 0.00% | 37.68 | |
K872-31 | 子宮内膜ポリープ切除術(電解質溶液利用) | 62 | 1.00 | 0.39 | 0.00% | 48.71 | |
K8981 | 帝王切開術(緊急帝王切開) | 33 | 2.85 | 7.36 | 0.00% | 34.30 | |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 31 | 1.10 | 1.00 | 0.00% | 44.77 | |
K9091イ | 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法) | 30 | 0.13 | 0.03 | 0.00% | 35.27 |
こちらの表は令和2年度に当院の産婦人科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位5位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。1位は卵巣のう腫等に対する手術で腹腔鏡下での手術です。2位は子宮内膜のポリープを切除する手術です。3位は帝王切開術となっています。4位は子宮頸部(腟部)切除術です。子宮頸部の癌の疑いや中等度以上の異形成に対して行われる子宮頸部円錐切除術を含んでいます。5位は流産手術です。その他、婦人科、産科全般に多くの手術を行っております。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 14 | 0.14 | 4.07 | 0.00% | 31.00 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 13 | 1.00 | 6.54 | 0.00% | 29.08 | |
こちらの表は令和2年度に当院の耳鼻咽喉科に入院された患者さんの、件数の多い手術上位2件です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。1位は扁桃周囲膿瘍切開術です。口蓋扁桃に細菌感染し病状が進行した場合に扁桃の皮膜の外に膿がたまって扁桃周囲膿瘍となるります。この腫れた部分を切除して膿を排出し治療する手術です。2位は口蓋扁桃手術です。習慣的に扁桃腺炎を繰り返すかた等が対象となります。扁桃腺自体を摘出する手術です。当院では耳、鼻副鼻腔、咽頭、喉頭、頭頚部と幅広く手術を行っております。このため種類ごとの件数は今回の掲載規定である年間10件以上に満たないものが多くなっております。手術については当ホームページ診療科案内に詳しく掲載しておりますので、こちらもご覧ください。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 51 | 1.51 | 4.16 | 0.00% | 71.65 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 21 | 0.38 | 5.05 | 9.52% | 67.76 | |
K8411 | 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) | 17 | 3.12 | 6.18 | 0.00% | 71.65 | |
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 16 | 1.19 | 2.19 | 0.00% | 64.81 | |
こちらの表は令和2年度に当院の泌尿器科に入院された患者さんの、件数の多い手術の上位5位です。規定により1入院期間に左右を含め複数の手術を行った場合でも1件とカウントします。また掲載規定により4位以下は年間10件未満のため掲載いたしません。1位は膀胱悪性腫瘍手術です。膀胱癌に対する手術で尿道から手術用内視鏡を挿入して病巣部を切除する手術です。2位は経尿道的尿管ステント留置術です。尿道から内視鏡を挿入して膀胱から腎臓の間の尿管にステントと呼ばれる管を挿入して尿の通り道を確保する手術です。3位は経尿道的前立腺手術です。前立腺肥大症に対する手術で尿道から内視鏡を挿入して肥大した前立腺組織を尿道粘膜とともに切り取る手術です。4位は経尿道的尿路結石除去術です。尿路結石に対する手術で尿道から内視鏡を挿入して結石を除去します。5位以下は10件未満のため規定に従い表示しておりません。当院では多くの手術は内視鏡によって行う膀胱がんや前立腺肥大症の手術になっておりますが、がん根治手術も行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | ||
異なる | 15 | 0.23% | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | ||
異なる | 11 | 0.17% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | ||
異なる | ||||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 11 | 0.17% |
異なる |
この表は様々な疾患における代表的な合併症の発症率を示しております。入院契機の項目が「同一」のものは、当院に入院した時点でこの合併症が発症しているケースで、「異なる」となっているものは、入院後に対象の疾患が発症した件数となります。より重症な患者さんを受入れ、治療する結果、発症率が高まることがあります。なお、規定により10件に満たない項目は表示いたしておりません。
更新履歴
- 2021.9.24
- 令和2年度のデータに更新いたしました。
- 2020.9.28
- 令和元年度のデータに更新いたしました。
- 2019.9.27
- 平成30年度のデータに更新いたしました。
- 2018.9.21
- 平成29年度のデータに更新いたしました。